先日、KW本先生のブログでも話題になっていましたが、みなさんは流れ星って見たことありますか?
最近はなんとか流星群がどーのこーのとマスコミに登場することも増えましたが、まず普段は街中で見ることは皆無ですよね。
私が旧佐伯町にある分署に勤務していた八年ぐらい前に、しし座流星群が襲来し、深夜の警備勤務終了後、屋上へ上がって見たことがあります。
佐伯町は空気がきれいなのもあるでしょうが、そりゃあもうよく見えました。一分間に三個ずつぐらいは見えました。
それも空の端から端まで流れるような大きなのがはっきりと。
私もそれまでは流れ星を見たことがなかったので、非常に驚きました。また流星群が来たら見てみたいものです。
ところでみなさんは星がきれいに見えるスポットをどこかご存知ですか?
夜景スポットなんかは比較的有名ですが、星がきれいに見えるにはやはり暗さが必要です。そんなところはやっぱり山奥になりますが、夜に行くには厳しいところばかりですしね。
私がオススメなのはズバリ土師ダムです。広島市内から距離はありますが、高速の千代田インターから近いので、アクセスは良好です。
十年以上前になりますが、なんとか彗星が来たときに行ったんですが、あまりにも星がたくさん見えて、どれが彗星かさっぱりわかりませんでした。生まれて初めて天の川を見たのもこの時です。
月がない夜にぜひ行ってみてください。街灯のないところがいいですよ。ただし野生動物に注意。
あとは父の故郷である秋田県の角館町の星もスゴかったです。父は他界してしまいましたが、また見てみたいですね。
KW本先生の情報によれば、京都府の舞鶴から北海道の小樽を結ぶ新日本海フェリーの船上から見た星が最高だったそうです。海上も全く明かりはありませんし、空気もきれいでしょうから、ホントにきれいでしょうね。
野呂山などもきれいと聞きますが、みなさんも星見スポット情報をお持ちでしたら、ぜひ教えてください。
posted by ファイヤーマン at 20:47|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|