彼も大技にこだわっていたようですが、本戦も中盤にさしかかったころ、私の順突きと龍洋の前廻し蹴りが交錯。この試合初めて旗が1本ずつ上がったが相打ち。しかし直後に揺さぶりをかけた私に対して龍洋が前廻し蹴りを放ったところへ、つい中段突きでカウンターをとってしまった。突きで決めるつもりはなかったのだが、疲れも出てきたところへ、自然に体が動いてしまった。旗があがり技有りを先取。
突きじゃあいけなかったわけではないが、大技を決めたい私は先制したにもかかわらず、再開後はすぐに前に出て一歩踏み込んでの後ろ廻し、上段突きに続いて中段前廻し。そこへ中段突きを合わせようとしたのか、中腰となった龍洋へ上段気味に前廻しが入り、龍洋は尻もちをついて一回転してしまう。結果的には派手な技に見える?結末となった。
文字で組手試合を表現するのは難しいですね。この試合の模様はYouTubeにアップしているので、探してみてください。とはいっても「錬心舘」とか「空手」とかいう検索ワードは使っていませんので、普通に探しても見つからないでしょう。もし見たい方がいらっしゃればファイヤーマンまでメールをください。折り返しホームページアドレスを返信します。
すみませんがyoutubeのアドレスを教えてください。
長男、次男さまとは懇意にさせていただき、試合でも何度も対戦させていただきました。
アドレスは
http://www.youtube.com/user/kenpoubu
です。
のちほど長男さまとの思い出の試合をアップさせていただきます。
宮崎で見かけたら、ぜひ声をかけてください。