大会前日にもかかわらず、廿日市支部の練習には多勢が元気な顔を見せ、最後の調整を図った。
居残り練習では練習試合をしてリハーサルも十分!最後に私がみんなにハッパをかけたあと、円陣を組んでK起の発声のもと、みんなで気合いを入れて明日の健闘を誓った。
この日は五日市の観音寺で月1の座禅会があったので、みんなに大会前日に行っておくといいよと言ったのだか、結局私だけが参加。

私が大会当日は1番集中できたかもしれない?
座禅会場から直接山口市へ向かう、役員会議と祝賀会に出席する面々は前泊するのだ。
思えば空手を初めて20年余りになるが、山口県での大会に参加するのは初めてだ。
役員会場の湯田温泉ホテル松政に到着。錬心舘の祝賀会には珍しい大温泉ホテルだ!大会なので山口市をゆっくり散策できなかったのは残念だが、湯田温泉もなかなか賑わっている。
http://www.matsumasa.jp/index.html
役員会では明日の確認事項などの説明を受け、滞りなく終了。

続いての祝賀会では中四国の先生方とたくさん話をすることができ、楽しい会となった。
宗家先生ご夫妻も出席されており、長蛇の列ができていた。

明日は試合を控える選手もたくさんいたが、そんな緊張を忘れさせてくれる和やかなムードだった。
アトラクションの中に当地に伝わる笑い講というものがあった。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%91%E3%81%84%E8%AC%9B
内容はリンクを参照していただければと思うが、要は大笑い大会。私は徳島のK師範とともに真っ先に指名され、先生方の前で恥ずかしながらトムとジェリー的な大笑いをさせていただいたが、これが強烈に腹筋が鍛えられる?ので、今度道場でもやってみよう!
この日は名だたる先生方、選手諸君の貴重な?大笑いを鑑賞することもでき有意義だった。
楽しかった祝賀会も終わり、この日は新山口駅前の宿に一泊。偶然同じ宿だった岡山、鳥取の若手師範のみなさまと軽く二次会に行って、ここでは熱い空手談義が繰り広げられたが、とても勉強になりました。ぜひまたやりたいですね!
早めにお開きになり、12時前には就寝。明日は頑張るぞ!